加古郡K様邸新築工事

カフェ風の温かさが漂うアンティーク・クラシカルな心地良い家

地域別|すべて

建築中レポート

1. 2024年06月06日
播磨町かわいい瓦

屋根工事が始まりました。

屋根工事が始まりました。
採用したのは栄四郎瓦のカパラスです。
波が大きくてとてもかわいい瓦です。
この栄四郎瓦のカパラスはこの6月で廃番になってしまうそうです。
残念です。

2. 2024年06月05日
播磨町アンティークな家

古木の化粧梁

明治の時代に建てたお家を解体した時に取り置いていた古木を化粧梁に使いました。
着色しなくても少し茶色で古木の味がでています。
本当の古木は一味違いますね。

3. 2024年05月30日
播磨町洋瓦の家

ルーフィング施工

屋根の防水紙の施工が完了しました。
これで雨が降っても安心ですね。

4. 2024年05月29日
播磨町輸入住宅

上棟打ち合わせ

建方工事が完了したので簡易の上棟式を執り行いました。
建物の四方をK様に清めてもらい御幣を棟に納めました。
その後は電気配線の打ち合わせを行いました。
図面での打ち合わせと違って現場で打ち合わせを行うとよりリアルにイメージできますね。

5. 2024年05月28日
播磨町かわいい家

お家の形になりました。

ついにお家の形になりました。
葺きおろしの屋根と妻壁がかわいらしいです。

6. 2024年05月25日
播磨町 しっくいの家

野地板施工完了しました。

野地板の施工が完了しました。
野地板は屋根に張る板のことです。
最近の家は板ではなく構造用合板を張るのが一般的です。

7. 2024年05月24日
播磨町長期優良住宅

小屋組みが始まりました。

小屋組みが始まりました。
天井根太を施工して吹抜けの垂木を流していきます。
高所作業になるのでこれからがとても大変な作業になります。

8. 2024年05月23日
播磨町2✕4住宅

2階壁組み

2階の壁組みが始まりました。
お部屋の感じや窓の感じがわかってきましたね。

9. 2024年05月22日
播磨町クラシカルな家

2階床合板

2階の床合板の施工が完了しました。
次は2階の壁組みです。

10. 2024年05月21日
播磨町しっくいの家

2階床組み

2階床組みが始まりました。
2階の床根太は2x10材を使用します。
2✕4工法の木材の総立方メートル数は在来工法より多いのでとても強い工法です。

11. 2024年05月20日
播磨町吹抜け

1階壁組み

1階壁組みが完了しました。
写真はリビングの吹抜け部分から撮影したものです。
開放的な雰囲気が伝わってきます。

12. 2024年05月18日
播磨町 2✕4住宅

1階壁組み完了しました。

1階壁組みが完了しました。
次は2階の床組みです。

13. 2024年05月17日
播磨町工務店

1階壁組み始まりました。

1階の壁組みが始まりました。
リビングの大きな壁が組み上がりました。
高い天井の上そこから勾配天井の吹抜けが開放的なリビングになる予定です。
今から楽しみです。

14. 2024年05月10日
兵庫県かわいい家

床合板施工

床合板の施工が完了しました。
床合板はジョイントをずらす千鳥貼りが基本です。
ジョイントに貼っている白いテープは気密性をより高めるための処置です。

15. 2024年05月09日
播磨町 完全注文住宅

床下断熱材施工

床下の断熱材が始まりました。
採用した断熱材はポリスチレンフォームⅢ種で厚みが90mmのものです。
これで床下からの冷気がシャットアウト出来ます。

16. 2024年05月08日
播磨町しっくいの家

土台施工

土台の施工が始まりました。
土台は外周部が4x6材で内部が4x4材になります。
外周部に使用している4x6材は89mmx140mmで通常より大きな木材になっています。

17. 2024年05月08日
播磨町注文住宅

大工工事始まりました。

大工工事が始まりました。
建方工事は大坪大工・丸山大工・横山大工の3人で施工します。

18. 2024年05月01日
播磨町自然素材の家

足場工事

足場の施工が完了しました。
いよいよ建方工事の始まりです。

19. 2024年04月25日
播磨町 しっくいの家

外部配管施工

外部配管の施工が完了しました。
基礎工事が終わり足場を組み立てるまでの間に施工しないといけないので水道屋さんはとても大変です。

20. 2024年04月20日
播磨町 しっくいの家

型枠ばらし完了しました。

型枠のばらし施工が完了しました。
これで基礎工事が完了しました。

21. 2024年04月18日
播磨町新築工事

型枠ばらし

型枠のばらし工事が始まりました。
型枠のばらしが完了すると基礎の出来上がりです。

22. 2024年04月15日
播磨町基礎工事

型枠施工

型枠の施工が完了し立ち上がりのコンクリートが流し込まれました。
数日養生期間をおいて型枠をばらします。

23. 2024年04月12日
播磨町自然素材の家

ベースコンクリート

基礎のベースのコンクリートの打設が完了しました。
これで基礎工事の半分が完了しました。

24. 2024年04月11日
播磨町 しっくいの家

鉄筋検査

鉄筋検査を行いました。
民間の検査員の先生と小山先生の2人で検査をして頂きました。
結果は無事合格です。
これでベースのコンクリートの工程に進めます。

25. 2024年04月09日
播磨町かわいい家

鉄筋施工

基礎の鉄筋の施工が完了しました。
たくさんの鉄筋が入っていますね。
耐震等級3になると鉄筋量が半端なく多くなります。

26. 2024年04月04日
播磨町クラシカルな家

捨てコンクリート

捨てコンクリートの打設が完了しました。
基礎にかぶせているビニールは防湿フィルムです。
地面から湿気があがってこないようにするための処置です。

27. 2024年04月03日
播磨町かわいい家

播磨町K様邸着工しました。

播磨町で新しい新築工事が着工しました。
まずは重機で掘方から始めます。

28. 2024年04月01日
播磨町注文住宅

着工します。

播磨町K様邸の新築工事が始まります。
アンティーククラシカルなお家になる予定です。
これから楽しみですね。