玉井 教子 自己紹介へ

大人気のイタリア館へ!真夏の挑戦レポート

公開日:2025/07/26(土) 更新日:2025/07/27(日) すべて日々のこと

こんにちは、玉井です。暑い日が続いていますね。この暑さ、一体いつまで続くのでしょうか,,,

そんな中、7月19日に大阪万博へ2回目の参戦!今回はずっと行きたかったイタリア館一択と決めて、入場してまっしぐら。

が、すでに行列...私たちはセルビア館前あたりの4ブロック目。前日は7時間半待ちでも入れなかった人がいたと聞いて、ちょっとビビりながら並びました。

この日の万博はアメリカ館は12時まで閉まっていて、人気のヨルダンは完全予約制になっていて、人がイタリア館に集中したのかも。どんどん人が増えていきました。

一足先に入場していた娘が、入手困難な「もっちりミャクミャク(たて)」を買ってきてくれました。やったー!

以外にも列がサクサク進み、「もしかして、案外早く早く入れるかも!?」と淡い期待が。とこらが,,,! だんだん進みが悪くなっていきました。

途中で合流した子供たちが「イタリア館だけじゃ可哀想だから」と言って並ぶのを変わってくれたんです!その間にウズベキスタン館をサクッと見学♪

ありがとう~!

列に戻り、並んでいると

\突然のストップ!/ なんと、アメリカの長官が視察に来たらしく、一時停止。あと少しだったのに,,,ないわー

 

そして、並び始めから8時間後の18時40分、ついにイタリア館へ!

ファルネーゼのアトラス

キリスト復活

キリスト埋葬 

どれも子供のころ百科事典で見たものばかり。本物が見れるなんて感動です!

キリスト埋葬の彫刻

ダビンチの手描きのアトランティクコード、ここだけは「写真を撮る時に止まらないで下さい」とスタッフさんが言っていました。

イタリアではなかなか見れない名品ばかり。8時間並んだ疲れも一気に吹き飛びました。

屋上に上がると夕焼けが見えました。

それを見るために大屋根リングの上にたくさんの人がいました。この日は何万人来場したのだろう?

やっぱり、イタリア館は圧巻でした!

「もう一度見たい」...でももう一度8時間はキツい!というジレンマ(笑)

今回はイタリア館とウズベキスタン館だけしか見れませんでしたが、次回はもっと色んなパビリオンを巡ってきます。