こんにちは、玉井です。
9月16日に4回目の万博に行ってきました。会期も終盤に近づき、来場者がぐっと増えていました。
まずはオーストリア館へ。
自動のピアノ演奏が音楽の街らしくとても素敵でした。
次に次回開催国のサウジアラビア館へ。六角形の外壁が印象的で約1時間並びました。人気のレストランは長蛇の列で今回は断念しました。
その後、パソナ館でIPS心臓を見学。未来の医療技術を間近に感じらて感動しました。
マレーシア館では食文化のミニチュア展示がかわいくて、見ているだけでワクワクしました。
続いて予約が取れたオーストラリア館へ!
ほのかに漂うユーカリの香りが心地よいです。そして人気のカフェでクロコダイルロールとスパイスのきいたコーラを味わいました。ワニはツナのような味で意外にも食べやすかったです。
その間、子供たちがミャクミャクハウスに2時間も並んでくれていて、ミャクミャクと写真&握手!ファンサービス満点で家族みんな大満足!
そして後日、なんと10月4日に播磨町の祭りにもミャクミャクがやってきました。もちろん会いに行き、ここでも変わらぬ神対応!ますますミャクミャクが好きになりました。
次回はまだ見れていないパビリオンを中心に、ゆっくり万博を楽しむ予定です。