現場レポート
地域別|すべて
明石市O様邸新築工事
シンプルなのにかわいいナチュラルテイストの家
建築中レポート
- 1.2022年08月06日
-
基礎ベースコンクリート打設2
基礎のベースのコンクリートが打ち終わりました。
松原さんはじめ、職人の皆さんお疲れさまでした。
- 2.2022年08月06日
-
基礎ベースコンクリート打設
基礎のベースのコンクリートの打設を行いました。
暑いさなか休憩なしの作業になります。
夏場の現場作業は本当に大変です。
基礎で使用するコンクリートは
呼び強度24N/㎟ スランプ15 骨材20 です。
住宅では一般的な強度と言えます。
- 3.2022年08月05日
-
基礎型枠
基礎の外周の型枠の施工が完了しました。
やり方も一緒に施工しました。
基礎工事は一般的に基礎工事を専門にしている業者に任せることが多いですが、ケーアイリビングは技能者集団なので基礎工事も自社施工なのです。
今回の基礎担当は神戸高専出身の職人松原と2級建築士の大坪大工のインテリコンビです。
- 4.2022年08月04日
-
基礎配筋検査
基礎配筋の工事が完了したのでいよいよ検査を受けます。
検査は民間の検査機関の先生と小山先生のお二人で検査して頂きました。
結果はもちろん合格!
次の工程に進むことができます。
- 5.2022年08月03日
-
基礎配筋完成しました。
基礎配筋工事完成しました。
たくさん鉄筋が入っているのでとても強い基礎が出来上がるでしょう。
いよいよ次は配筋検査です。
- 6.2022年08月02日
-
基礎配筋工事始まりました。
基礎配筋工事が始まりました。
炎天下の中、鉄筋が熱くて素手では持てないほどです。
鉄筋はコンクリートを打設すると見えなくなりますが強い家を造るうえでとても大切な部分です。
もう少しで完成です。
- 7.2022年07月23日
-
ブロック工事
基礎の捨てコンクリートの工程が終わり、鉄筋工事まで少し時間があるのでその間に境界のブロック工事を行います。
担当は大砂ブロックさん。とても暑いので思ったようにはかどらないとぼやいていました。
いよいよ夏本番ですね・・・・とても嫌です・・・
- 8.2022年07月21日
-
捨てコンクリート工事
捨てコンクリートの施工が完了しました。
捨てコンクリートは構造にはさほど大切な工程ではないのですが、建物の配置や矩手(直角)を墨出しをするための大切な下地のコンクリート工事なのです。
- 9.2022年07月21日
-
基礎防湿フィルム
基礎の防湿フィルムの施工が終わりました。
防湿フィルムの厚みの指定は0.1mmですが、ケーアイリビングでは0.15mmを採用しています。
0.05mmの違いですが持った感じは全然違います。
少しの差が住宅の性能の差になるのだと思っているので、ケーアイリビングでは迷わず1つ上の建築資材を採用しています。
- 10.2022年07月21日
-
砕石転圧
砕石の転圧が完了しました。
しっかり締まるように丁寧に転圧しました。
- 11.2022年07月20日
-
基礎着工
基礎工事着工しました。
これから強くて、かわいい家を造っていきます。
- 12.2022年07月13日
-
ハイスピード工法杭工事完成しました。
ハイスピード工法による杭工事が完成しました。
砕石の杭なので地震などで折れる心配もなく液状化にも強い、自然に優しい工法です。
- 13.2022年07月12日
-
杭工事 ハイスピード工法
明石市新築工事始まりました。
地盤が少し弱かったので杭で補強します。
杭はセメント系のものではなく砕石で杭をつくるハイスピード工法です。
ハイスピード工法のメリットは天然の砂利で杭を形成する為、地中に埋設物をつくらなくてよい点です。
セメント系の杭だと将来建て替えるときに地下に杭が残ってしまい撤去するにも大変コストが掛かってしまいます。
デメリットは弱すぎる地盤には使用できないこと。また、擁壁際には使用できないこともあります。
いずれにせよ生成時に大量の二酸化炭素を排出するセメントにくらべると自然の石から作るハイスピード工法はとてもエコなのです。
- 14.2022年06月23日
-
明石市新築工事始まります。
明石市で新築工事が始まります。
テーマは‘シンプルだけどかわいいナチュラルテイストの家’です。
これから楽しみですね。